ほわいとさんのHAPPYBOY見聞録?

ネットに蔓延する怪しい情報や理不尽な事柄に物申すブログです。

13の徳目

ルールや規則。

ルールや規則。 今日も元気なエセインフルエンサー界隈、 期待の新星、中学生ライターが登場しましたが・・・ そのネタは、また後日・・・ 中学生商材屋と言えば、元祖はやっぱりキメラゴン先輩。 こんなTweetをしております・・・ ルールや規則なんてクソ喰…

沈黙は金

沈黙。 沈黙。 gafawatcher.hateblo.jp 当ブログを立ち上げた頃、ベンジャミン・フランクリンの13の徳目を テーマに記事を書いていましたが、3ヶ月経った現在Twitter上で、 明らかに他者を煽るような余計な一言を発して、 燃料を投下し続けている界隈関係…

思慮。

占い師の分析。 とある占い師のYou Tube動画にて、 話題の方が・・・ 『どうして炎上を繰り返すのか』 分析をされていたのですが・・・ 4ヶ月前の動画なので、現在の違法認定の件については、 話題にはなっておりませんでしたが・・・ 一連の炎上騒動につい…

徳目と名言。

徳目と名言 13回に渡って、ベンジャミン・フランクリンの、 一三の徳目についてお話してきましたが、 それぞれの徳目についての名言を集めてみました。 節制。 みずからを制御できない者は支配する価値はない。(ゲーテ) 食物における節制は、われわれに肉…

謙譲…弱さを強さに!!!

第拾参の徳目 謙譲。 第拾参の徳目は、 「謙譲」 イエスおよびソクラテスを見習うべし です。 辞書によると謙譲とは、 へりくだること。謙遜(けんそん)。 謙遜のほうがピンとくるかもしれませんね。 イエスとはイエス・キリストのことです。 イエス・キリス…

純潔…石打されないように!!!

第拾弐の徳目 純潔。 第拾弐の徳目は、 「純潔」 性交はもっぱら健康ないし 子孫のためのみ行い、 これに耽りて頭脳を鈍らせ、体を弱め、 また自他の平安ないし、 信用を傷つけるが如きにあるべからず。 です。 日本人にとってはあまりピンとこない言葉かも…

平静…Amazonもどきには気をつけよう。

第拾壱の徳目 平静。 第拾壱の徳目は、 「平静」 小事、日曜茶飯事、 または避けがたき出来事に 平静を失うなかれ です。 辞書によると、 おだやかで(落ち着いていて)静かなこと。 心がいらだったりあわてたりしていない状態。 平常心を保つことや、冷静沈…

清潔…清潔感とは好感。

第十の徳目 清潔。 第十の徳目は、 「清潔」 身体・衣服・住居に 不潔を許すべからず。 です。 辞書では、 汚れがないこと。衛生的であること。また、そのさま 人柄や行いが清らかで、うそやごまかしなどがないこと。また、そのさま。 科学的な根拠は乏しい…

中庸…バランス感覚。

第九の徳目 中庸。 第九の徳目は、 「中庸」 極端を避くべし。たとえ不法を受け、 憤りに値すと思うとも、激怒を慎むべし。 です。 辞書によると、 考え方・行動などが一つの立場に偏らず中正であること。 過不足がなく、極端に走らないこと。 また、そのさ…

正義…3つの基準。

第八の徳目 正義。 第八の徳目は、 「正義」 他人の利益を傷つけ、 あるいは与うべきを与えずして、 人に損害を及ぼすべからず。 です。 辞書では、正しい道理。人間行為の正しさ。 英語では、justice(ジャスティス) 「全ての人間にとって不都合なく公正な…

誠実…嘘つきは数字を使う。

第七の徳目 誠実。 第七の徳目は、 「誠実」 いつわりを用いて人を害するなかれ、 心事は無邪気に、公正に保つべし。 口にだすこともまた然るべし。 です。 よく、結婚相手は誠実な人が良いとかアンケートの回答に出ますが・・・ 建前としても、誠実な人は良…

勤勉…歩きスマホと二宮金次郎。

第六の徳目 勤勉。 第六の徳目は、 「勤勉」 時間を空費するなかれ。 常に何か益あることに従うべし。 無用の行いは断ずべし。 です。 辞書によると勤勉とは、 「仕事や勉強に一生懸命に励むこと。またそのさま。」 とあります。 勤勉の対義語は「怠惰」や「…

節約…札束風呂の作り方。

第五の徳目 節約。 第五の徳目は、 「節約」 自他に益なきことに 金銭を費やすなかれ、 即ち浪費するなかれ。 です。 漫画雑誌や、週刊誌の広告で、 夢の札束お風呂。 こんなお札のお風呂に入った写真がある怪しげなブレスレッドの広告などを 見たことがある…

決断…弗爲胡成(為さずんばなんぞ成らん)

第四の徳目 決断。 第四の徳目は、 「決断」 成すべきことを為さんと決心すべし、 決心したることは必ず実行すべし。 です。 成すべきことを為すと言えば、上杉鷹山公の、 「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」 を思い浮かべま…

規律…自由とルール

第三の徳目 規律 第三の徳目は・・・ 「規律」…物は全て所を定めて置くべし、 仕事は時を定めてなすべし。 です。 規律とは現代風に言えば、ルールのことではないでしょうか? 法律をはじめとして、社会生活には様々なルールが存在します。 学校でも、指定の…

沈黙…自他にとって有益なことに目を向けよう。

第二の徳目 沈黙 第二の徳目は、 「沈黙」 自他に益なきことを語るなかれ、 駄弁を弄するなかれ。 です。 「沈黙は金雄弁は銀」という諺がありますが・・・ 沈黙を守るほうが、優れた弁舌より勝るというたとえです。 一方通行 SNS(特にTwitter)を主戦場…

節制…健全な思慮。

第一の徳目 節制とは? 第一の徳目は、 「節制」 飽くほど食うなかれ、 酔うまで飲むなかれ。 です。 wikiによると、古代ギリシア以来の西洋における重要な徳目の1つ、 ギリシア語で節制を意味する「ソープロシュネー」は、 「ソー」(健全な)と「プロシュ…

13の徳目。

ベンジャミン・フランクリン 最近読み始めたのですが、尋常小学校の修身の教科書には、 自立自営や規律正しくあることの教えの中において、 フランクリンという名前が出ています。 明治、大正、昭和…親子で読みたい 精選「尋常小學修身書」(小学館文庫) 発…