ほわいとさんのHAPPYBOY見聞録?

ネットに蔓延する怪しい情報や理不尽な事柄に物申すブログです。

考えの浅い人。

徒然草116段。

徒然草116段には、現代の世を表すようなことが書かれています。

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、

昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、

やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、

才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。

人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。

何事も、珍しき事を求め、

異説を好むは、浅才の人の必ずある事なり。

 

tsurezuregusa.com

引用元の現代語訳では、

『お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、

昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。

最近になって、よく考えたのかどうか知らないが、

小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。

人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、

まったく意味がない。

どんなことも、珍しさを追求して、

一般的ではないものをありがたがるのは、

薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。』

昨今ではキラキラネームが色々と話題になっていますが・・・

兼好法師の時代にも、もしかすると、

キラキラネームってあったのかもしれませんね。

浅才の人。

キラキラネームに限ったことではなく、

界隈関係者にも同じことが言えると思います。

教祖人の知識の浅さと、それを鵜呑する信者の浅はかさ・・・

『何事も、珍しき事を求め、

異説を好むは、浅才の人の必ずある事なり。』

どんなことも、珍しさを追求して、

一般的ではないものをありがたがるのは、

薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。

界隈の養分ホイホイに次から次へと釣られる方々は、

目新しさや珍しさを追求して、

世間では一般常識とかけ離れたものをありがたがりますが・・・

それは、薄っぺらな教養しかない人が、必ずやることです。

難しかったり、珍しそうなものをありがたがって聞いたところで、

ことの本質を見極められなければ、意味がありません。

真理は単純で美しい。

真理とは単純で美しいものです。

そんなお話を見つけました。

kyotodaijingu.sblo.jp

 引用元にて・・・

『ある高名な科学者の方が、

現象を記述する公式を見つけられたそうですが、

その公式が複雑で見た目が美しくないので、

それはきっと間違っているのだろうと思われたそうです。

そして、実際それは間違っていて、

よりシンプルで美しい公式が見つかったそうです。』

どのような分野に関わらず・・・

『時に、屁理屈を並べ、

小難しいことを語られる方がおられます。

それも真実かもしれませんが、

それを掘り下げるともっと

単純で美しい説明が出来るそうです。

界隈の様々な事柄に関する発信は、

どこかの本やネットで拾ってきた、表面的な知識なのでしょう。

屁理屈や小難しいことを並べれば、

知識があるように見えるとでも思ってるのかもしれませんが、

大切なのは、子供でも分かるように

物事の本質を語ることではないでしょうか?

シンプルな言葉こそ、実に力があるものです。

小難しい言葉なんて、右から左に聞き流されるだけかと・・・

新たな知識を得る時は、表面だけ理解せずに、

それを更に掘り下げて考えて、自分の物にしましょう。

以上、お読み頂きありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村