ほわいとさんのHAPPYBOY見聞録?

ネットに蔓延する怪しい情報や理不尽な事柄に物申すブログです。

正義…3つの基準。

第八の徳目

f:id:lovehinatan:20200602014603p:plain

正義。

第八の徳目は、

「正義」

他人の利益を傷つけ、

あるいは与うべきを与えずして、

人に損害を及ぼすべからず。

です。

辞書では、正しい道理。人間行為の正しさ。

英語では、justice(ジャスティス)

「全ての人間にとって不都合なく公正な思考・行動」、「真っ直ぐな心」

正義の定義としては、

「人間の行為を,正しい,正しくないというように、

判断するための基準が正義である。」

というものもあります。

 

正義は人によって違う。

正義は、ある人にとっては正しくても、ある人にとっては悪といったように、

主義主張や宗教観によって、まるっきし違ってきます。

民主主義国家から見ると、共産主義国家は不自由に見えますが、

共産主義国家から見ると、民主主義国家は同じように見えるかもしれません。

勧善懲悪の時代劇のように善悪がハッキリしていれば、

何が正しいかは分かりますが、多様化が進む現代においては、

判断をするのが難しい場合があります。

 

間違った正義感

「間違った正義感」ググると多く出てくるのが・・・

「危険なので注意するために体当たりした。」

引用記事によると、中年のオッサンが、駅のホームにて、

歩きスマホの女性に体当たりをして逮捕されたということ。

なんで、体当たりする必要が・・・

news.livedoor.com

新型コロナウィルスの流行で、

自粛警察なるものが世間を騒がせておりますが、

これも正義感の暴走ではないかと思います。

間違った正義を振りかざせば、

他者が不利益を被ってしまうということを、考えないのでしょうか?

 

ヒトは人を裁く

引用記事によると、ヒトの脳は「他人を裁く」ようにできているようです。

『自分だけは正しく、「ズルをしている」誰かを許せない。

だから、そんなやつに対しては、俺/私がどんな暴力を振るっても許される。

そんな心理状態によって実行に移される行動を、

英語で「サンクション(制裁)」といい、

学術的な用語としても用いられます。』

正義感の暴走は、このサンクションの心理に基づくものだと言われています。

ヒトの脳は「他人を裁く」ようにできている | 読書 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

ヒトの脳は「他人を裁く」ようにできている |

2020/06/02 03:59

 記事の結論としては、誰かを叩く行為というのは、

本質的には叩く相手以外全ての集団を守ろうとする行動のようです。

結局は、人類がある限りはヒトは人を裁くということです・・・

マタイによる福音書7章1-3節には、

1   人を裁くな。あなたがたも裁かれないようにするためである。

2   あなたがたは、自分の裁く裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。

3   あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかないのか

という聖句があります。

人を裁けば、自分にもそれが返ってくる。

人の小さな欠点は見えるのに、自分の大きな欠点には気が付かない。

そんなことはないでしょうか?

f:id:lovehinatan:20200602041715j:plain

正義の女神

正義の押し売りはしない

現在、エセインフルエンサーなどの怪しい情報商材について、

注意喚起を行ってはいますが、

現在その界隈にどっぷりと浸かっている人に対しては、

正義の押し売りはしておりません。

ご教祖様のおかしな点を指摘したりはしておりますが、

その信者の方への突撃リプやリツイートなど、

攻撃的行為は行わないのがモットーであります。

いくら自分が正しいと思っても、相手にとってはそうではないこともあり、

それは相手が納得していることなのですから、

相手が自分で気がつくまで放置してしまいましょう。

 

正義の判断基準

 

diamond.jp

 正義の教室という本の中で、正義の判断基準について、

平等・自由・宗教

の3つが挙げられています。

これだけでは凄く分かりにくいので、

どのようなことが悪であるのかを挙げていて、

  1. 不平等:正当な理由もなく、人間を差別して平等に扱わない行為 → 悪
  2. 不自由:人間の自由に生きる権利を奪う行為 → 悪
  3. 反宗教:宗教または伝統的な価値観を破壊する行為 → 悪

これらの悪を行わず、改善することが正義と言えるのです。

そして、これらの正義を実現するためには、

  1. 「平等の正義」を実現するには → 功利主義(幸福)
  2. 「自由の正義」を実現するには → 自由主義(自由)
  3. 「宗教の正義」を実現するには → 直観主義(道徳)

この3つを基準に考えることが大切になります。

しかし、人によって何が正しいかは違っているので、

堂々巡りになるような気もしますが・・・

人は「正義」がなければ生きてはいけないのです。

次回は第九の徳目、「中庸」についてお話したいと思います。

以上、お読み頂きありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

正義の教室

正義の教室

  • 作者:飲茶
  • 発売日: 2019/06/20
  • メディア: Kindle